1、ポジショニング
@無走者・走者三塁のとき
一塁塁審、三塁塁審ともに一・三塁の後方ファウルラインの外側に位置する。
A走者一塁、一・二塁、一・三塁、満塁
(フォースの状態)のとき
一塁塁審は一塁後方ファウルラインの外側、三塁塁審は二・三塁間内野内に位置する。
B走者二塁、二・三塁のとき
一塁塁審は一・二塁間内野内、三塁塁審は三塁後方ファウルラインの外側に位置する。
2、外野への打球の責任範囲
A.両方の塁審がファウルラインの外側に位置した場合
@中堅手より向かって右側の打球
一塁塁審が打球の責任を持ち、打球を追った場合三塁塁審は内野内に移動する。
A中堅手より向かって左側の打球
三塁塁審が打球の責任を持ち、打球を追った場合一塁塁審は内野内に移動(ピポットターン)する。
B.いずれかの塁審が内野内に位置した場合
B-1 一塁塁審が内野内に位置した場合
@右翼手より向かって右側の打球
球審が打球の責任を持つ。
A右翼手から中堅手までの打球
一塁塁審が打球の責任を持ち、打球を追った場合三塁塁審は内野内に移動して、二人制の動きになる。
B中堅手より向かって左側の打球
三塁塁審が打球の責任を持つ。
B-2 三塁塁審が内野内に位置した場合
@中堅手より向かって右側の打球
一塁塁審が責任を持つ。
A中堅手から左翼手までの打球
三塁塁審が打球の責任を持ち、打球を追った場合一塁塁審は内野内に移動して、二人制の動きになる。
B左翼手から向かって左側の打球
球審が打球の責任を持つ。
3、ハーフスイングの判定
@フォースの状態にあるとき、左打者のハーフスイングの判定は、二・三塁間に位置している三塁塁審が行う。
A走者が二塁および二・三塁のときの右打者のハーフスイングの判定は、一・二塁間に位置している一塁塁審が行う。
4、トラブルボール
次のトラブルボールの場合、審判はできるだけ近づいて判定する。
@右翼線または左翼線寄りの打球。
A外野手が前進して地面すれすれで捕る打球。
B外野手が背走するフェンス際の打球。
C野手が集まる打球。
審判メカニクスハンドブックより抜粋
これは審判取決め事項のごく一部です。取決め事項は、まだまだあります。
皆さんも、前審判・後審判に行かれることや、練習試合の審判をする事があると思いますので参考にして下さい。
ルールや審判の動作を覚えると、また違った野球の見方ができて、面白いと思います。
時間的余裕がないと思いますが、ぜひ勉強してみて下さい。